安心、安全から生まれる平和な社会
現代社会は多方面において著しいスピードで激しい情勢の変化にさらされており、防犯・防災に対する社会のニーズも大きく変化をしてきております。このような社会情勢の変化の中、私ども「セキュリティエヒメ」では機械警備やホームセキュリティを中心に、施設常駐警備、イベント警備、防犯カメラ、AEDなど各種の防犯・防災商品にて、お客様に真の「安心」と「安全」をご提案しております。
地場の総合セキュリティの担い手として地域社会の更なる発展を願うとともに、安全への使命に燃える全国の地場警備会社の1社として、「セントラルセキュリティリーグ」に加盟、全国ネットのサービス体制と地場における細やかなネットワークを愛媛県下全域に構築・確立しております。
また、地元企業として次世代の人材育成の為に社員教育や社員研修の充実を図るとともに、より安全で効率的、また経済的で安心できる総合セキュリティシステムの開発・運用に積極的に取り組み、これからもより一層の「安心」・「安全」をご提供し続けて参る所存でございますので、今後ともご支援・ご鞭撻を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
代表取締役 濱田 和人
安全で安心できる総合的なセキュリティシステムの提供
一般事業主行動計画策定
社員が仕事と生活を両立させることができ、社員全員が働きやすい環境を作ることによって、すべての社員がその能力を十分に発揮できるようにする為、
次のような行動計画を策定する。
1.計画期間 2019年3月1日から2024年2月29日迄の5年間とする。
2.内容
目標
2020年6月迄に、有給休暇取得率(5日以上)を100%にする。
2024年6月迄に、有給休暇消化率を25%以上にする。
対策
2019年3月から休暇取得者の補助勤務を可能にするために人材の育成を推進する。(複数施設勤務者、新規採用者など)
株式会社セキュリティエヒメ(以下「当社」といいます。)は、人の生命、身体、財産を守る生活安全産業としての自覚と誇りを持ち、適正な警備業務の提供に努めるとともに、警備業に対する社会的信頼を高めるため、外部専門機関と連携して組織的に次の事項を実践し、暴力団、暴力団関係企業、総会屋、社会運動標ぼうゴロ、政治活動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、その他の反社会的勢力(以下「暴力団等反社会的勢力」といいます。)を排除することを宣言します。
2011年11月15日
株式会社セキュリティエヒメ
名 称 | 株式会社セキュリティエヒメ |
---|---|
本 社 | 愛媛県松山市来住町1490番地2 TEL:089-958-7111 FAX:089-958-6639 |
営業所 | ■東予地区統括営業所(兼 西条事務所) 住所:愛媛県西条市三津屋東32番地9 TEL:0898-76-8222 ■今治事務所 住所:愛媛県今治市南宝来町2丁目8番28号 TEL:0898-32-6677 ■新居浜事務所 住所:愛媛県新居浜市船木4416番地6 TEL:0897-66-2236 ■宇和島事務所 住所:愛媛県宇和島市高串2番耕地362番2 TEL:0895-25-4055 ■四国中央連絡所 住所:愛媛県四国中央市中之庄町220番地 |
創 立 | 2006(平成18)年1月 |
資本金 | 1,000万円 |
認 可 | 警備業 愛媛県公安委員会 第82000250号 高度管理医療機器等販売業・賃貸業 松医薬 第7660号 |
加盟団体 | 一般社団法人 全国警備業協会 一般社団法人 愛媛県警備業協会 セントラルセキュリティリーグ(CSL) |
役員構成 | 取締役相談役 森 一哉 取締役会長 河上 勝利 代表取締役社長 濱田 和人 専務取締役 窪田 浩次 取締役 渡部 直紀 監査役 森 一世 顧問 門屋 昌弘 |
資格者一覧 | 警備員指導教育責任者1号 17名 警備員指導教育責任者2号 10名 警備員指導教育責任者3号 4名 警備員指導教育責任者4号 5名 機械警備業務管理者 6名 施設警備業務1級 5名 施設警備業務2級 26名 交通誘導警備業務2級 25名 雑踏警備業務1級 2名 雑踏警備業務2級 18名 貴重品運搬警備業務2級 5名 自衛消防業務講習 16名 運行管理者 4名 2019年4月1日現在 |
グループ会社 | 株式会社 長崎商事 株式会社 クロスサービス 株式会社 テクニカル 株式会社 三真 株式会社 一榮 株式会社 愛キャリアながさき |
昭和61年8月 | 株式会社エヒメセキュリオン設立 |
昭和61年12月 | 本社を松山市南町に置き営業開始 |
昭和62年2月 | 本社を松山市永代町へ移転 |
昭和62年10月 | 今治出張所開設 |
昭和62年10月 | 新居浜出張所開設 |
平成3年1月 | 本社を松山市来住町へ移転 |
平成7年3月 | 今治出張所を営業所へ昇格 |
平成8年9月 | 宇和島出張所開設 |
平成9年12月 | 新居浜出張所を新居浜営業所へ昇格 |
平成10年5月 | 宇和島出張所を宇和島営業所に昇格 |
平成11年5月 | しまなみ海道開通に伴う警備業務全般実施(愛媛県側) |
平成17年6月 | 大洲連絡所開設 |
平成18年1月 | 株式会社セキュリティエヒメ設立 |
平成18年3月 | グループ再編により株式会社エヒメセキュリオンより業務を移管し営業開始 |
平成18年6月 | 東予統括営業所を開設し東予地区の営業所体制を一元化 |
平成19年4月 | 四国中央連絡所開設 |
平成21年10月 | 日本赤十字社より銀色有功章を授与 |
平成24年11月 | 本社社屋新築・移転 |
平成25年3月 | 愛媛県立中央病院整備運営事業(PFI方式)のうち施設常駐警備業務を受託 |
平成26年7月 | セントラルセキュリティリーグ加盟 |
平成26年8月 | 「松山市ふるさと観守り隊」に第2号加盟事業者として松山市と協定を締結 AED取扱い開始 |
平成26年9月 | 自衛隊中部方面総監より感謝状を授与 |
平成27年10月 | 「ドライブレコーダーを活用した犯罪の起きにくいまちづくり協定」を松山南警察署と締結 |
平成28年10月 | 防衛大臣より感謝状を授与 |
平成29年3月 | 愛媛県共同募金会より感謝状を授与 |
平成29年9月 | 愛顔つなぐえひめ国体・えひめ大会に伴う警備業務を共同企業体として実施 松山市実行委員会より感謝状を授与 |